Month: May 2017

  • Home
  • Labor Update Bulletin #7 (06/2017)

Labor Bulletins

This page contains links to our Labor Update bulletin; reporting information on law changes that have either passed, or are…

職場をより良くする方法を見つけませんか? 「ゼネラルユニオン2017年定期総会報告」で

ゼネラルユニオンはどんな活動をやっているのか? どんなところで活動しているのか? 職場の改善方法について、どんな経験・知恵があるのか? 我々の 2016年度(2016年5月から2017年4月)活動報告をダウンロード してお読みください。30以上の職場での活動が報告されています。  あなたはここに記載されている職場で働いておられますか? 取り組みに加わりませんか? いつでもご連絡ください。

労組周辺動向 No.9 2017年5月19日現在

1. 公務員65歳定年・日系4世の就労拡大を提言…自民党の一億総活躍推進本部 人口減少や少子高齢化の下で経済成長を続けるため、自民党の一億総活躍推進本部が提言を発表した。 労働力確保が課題となる民間企業への波及効果を狙い、公務員の定年延長を盛り込んだ。政府が6月頃に決定する「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)などに反映させたい考えだ。 現在、公務員の定年は60歳。定年後の再任用制度はあるものの、短時間で軽易な業務が多い。提言では、年金の受給開始年齢が65歳に引き上げられる2025年度までに、定年を65歳に延ばすことを求める。民間企業に同様の取り組みを促し、労働力の減少を高齢者の活躍で補う狙いがある。

ジェイムズ英会話の教師達はなぜ雇用保険に入っていないのか?

日本の雇用保険(「失業保険」とも呼ばれる)はとてもわかりやすいシステムである。不幸にして失業した場合、年齢や保険への加入期間によるが90~330日間給付金が支給される。この保険への加入要件も同様に分かりやすい。あなたが週20時間以上働いていてかつ31日以上雇用が見込まれる場合、雇用保険法に基づいてあなたの雇用主はあなたを雇用保険に加入させる法的事務を負うことになっている。