労組周辺動向 No.190 2024年4月26日現在

4月 28, 2024

労働組合に関係がある法律をめぐる動きや裁判での判決、闘い、国内外の統計や情報など、現在と今後の組合活動にとって直接・間接に必要、有益と思われる情報を掲載します。
隔週発行です。

2-(6)は注目です。定年後の再雇用で、定年前と同じ仕事をしながら給与が大幅削減された問題で、労働委員会が会社に対して「待遇差の理由を具体的に説明すること」を求める決定をしました。会社は何と説明するのでしょうか。

今号の内容;

  • 教員処遇改善、50年ぶり増額へ 月給上乗せ「10%以上」案
  • 精神科看護師「違法な身体拘束を強要されてうつ病」、東京地裁が労災認定…「発症は業務が原因」
  • 精神科看護師「違法な身体拘束を強要されてうつ病」、東京地裁が労災認定…「発症は業務が原因」
  • 残業代の未払いで静岡大学に指導・是正勧告 250人の職員に約5900万円 職場環境の改善に努める方針示す
  • 定年後再雇用の賃金格差「会社に説明を」 都労委が日本IBMに命令
  • 「コミュ力低い」で解雇は無効 未払い賃金の支払い命じる判決
  • 社内のパワハラ被害、6割が「解決せず」 多くは泣き寝入り…企業の防止策が機能せず
  • 埼玉県と川口市を除く…県内62市町村がパートナーシップ連携協定締結式
  • 女子校のトランスジェンダー生徒受け入れは「各校で適切に判断を」 答弁書を閣議決定
  • IMF経済見通し、24年世界成長率3.2% リスクは中国やインフレ
  • 気候変動で2050年には世界の所得19%減 日本にも悪影響の試算
  • 2023年度消費者物価、2.8%上昇 3月は2.6%上昇―総務省

閲覧・ダウンロードは以下から。
http://laborupdates.generalunion.org/JP.NO.190.202404.pdf