労働組合に関係がある法律をめぐる動きや裁判での判決、闘い、国内外の統計や情報など、現在と今後の組合活動にとって直接・間接に必要、有益と思われる情報を掲載します。隔週発行です。
今号記載のいくつかの経済情報は、私たちが「だんだん貧しくなっている」事実を物語っています。紹介されている様々な闘いはこの事実と無関係ではありません。暮らしと守るためには闘う以外の選択肢はやはりないのです。
今号の内容;
- 教員の奨学金返還を減免へ 文科省方針、人手不足の解消狙い
- 「令和4年 労働安全衛生調査(実態調査)の結果を公表します」 2023年8月4日 厚生労働省
- 残業規制からの除外要請に抗議 万博巡り、ゼネコン労組
- 神戸女学院元教員2人、残業代など2445万円求め提訴「未払い58万円の月も」 神戸地裁尼崎支部
- 労組脱退強要、JR東に賠償命令
- ジェットスター、ストは当面回避へ 会社が未払い賃金を支払う意向
- 26歳専攻医が過労自殺、労災認定…3か月休日なし・時間外は月207時間
- 外国人技能実習生に月100時間超の時間外労働 米沢市の弁当店を書類送検
- コロナ患者の介護に遺体の移動…施設職員がうつ病で労災認定
- JR西日本『ダイヤ作成業務』に携わる社員らに1300万円賃金未払い 労使協定に違反する時間外労働 残業『190時間』の社員も
- 6月の実質賃金、1.6%減 物価高で15カ月連続マイナス
- 人手、49%の企業が不足感 採用拡大、経営課題に
- 4~6月のGDP +6.0%の高い伸びも「個人消費」でマイナス
- レゴランドが週休3日導入 9月から、育児や介護対象
- 愛知、ファミリーシップ制度導入 都道府県で初、子どもを含め証明
- Zoomでさえもオフィス回帰 従業員に週2回の出社命じる
閲覧・ダウンロードは以下から。
http://laborupdates.generalunion.org/JP.NO.172.202308.pdf